786件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

当然、ここには有利な財源という問題がついて回りますので、国・県の有利な財源を使いながら、新宮市の一般財源をどういうふうに確保していくかというところがすごく大事なところになってきますので、幸いにも先ほど国の話が出ましたが、国の政府のほうでも全世代社会保障構築会議というのが今行われていまして、年度内にはそういった方向性子育てに対しても出るというふうに聞いています。

新宮市議会 2022-12-06 12月06日-01号

歳出、1款総務費1項1目一般管理費におきましては、社会保障税番号制度システム整備費補助金の追加による財源の振替と339万6,000円の減額は、人事交流等による職員人件費減額であります。 国保12ページをお願いいたします。 2項1目賦課徴収費103万1,000円の増額は、人事交流等による職員人件費増額であります。 国保14ページをお願いいたします。 

新宮市議会 2022-06-14 06月14日-01号

2款1項総務管理費の1防犯灯関連事業は、工法調整に時間を要し、また蓄電池に使用される半導体不足影響等により年度内納品が難しく繰り越したもので、9月の完了予定しており、2の社会保障税番号制度運用事業については、マイナンバー所有者転出転入手続ワンストップ化に関する国の仕様確定遅れが生じたため、住基システム改修費を繰り越したもので、令和年度中の完了予定であります。

高野町議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会 (第3号 3月11日)

3項戸籍住民基本台帳費事業名社会保障税番号制度システム整備事業金額220万円。  3款民生費、1項社会福祉総務費事業名住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業金額1,989万5,000円。  8款土木費、2項道路橋梁費事業名トンネル修繕事業金額300万9,000円。無電柱化推進事業金額4,550万円。橋梁長寿命化修繕事業金額8,036万円。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

まず、団塊世代が75歳となる2025年以降には、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という超高齢社会となり、国民医療介護需要がさらに増加することが見込まれ、さらに2040年になると第2次ベビーブームに生まれた団塊ジュニア世代が65歳から70歳となり、高齢者人口がピークとなり、85歳以上が高齢者の3割近くとなる高齢者高齢化が進み、労働力不足、年金医療費介護給付費などの社会保障

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

私のほうからは、まず高齢化の経過と今後の見通しということで、国立社会保障人口問題研究所が国勢調査のデータを基にまとめた日本の地域別将来推計人口という統計がございます。こちら令和2年推計データで御説明をさせていただきますと、令和3年1月1日現在で、本町の高齢化は41.8%と推計されております。

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

2款1項総務管理費防犯灯関連事業は、工法調整に時間を要し、また蓄電池に使用される半導体不足影響等により年度内納品が見込めないことから事業費次年度に繰り越すもので、社会保障税番号制度運用事業については、マイナンバー所有者転出転入手続ワンストップ化についての国の仕様確定遅れが生じているため、住基システム改修事業費について繰り越すものであります。 

高野町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会 (第2号12月 8日)

まず、議員さんおっしゃられるお話の中で社会保障制度お話が出てまいりましたが、こちらに関しましては、もちろんお分かりいただいているかと思いますけれども、病気や老後など、1人では支えきれない生活上のリスクを社会全体で支え合う仕組みでございます。したがって、高齢者であっても年金収入事業収入等があられる方、社会保障費についても負担能力がある方、一定数おられます。高野町においてもおられます。

新宮市議会 2021-09-30 09月30日-04号

地方自治体では、コロナ禍への対応はもとより、地域防災減災雇用確保地球温暖化対策などの喫緊の課題に迫られているほか、医療介護子育てをはじめとした社会保障関係経費公共施設老朽化対策費など将来に向け増嵩する財政需要に見合う財源が求められる。 その財源確保のため、地方税制充実確保が強く望まれる。 

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

地方自治体においては、新型コロナウイルス感染症対策はもとより、地方創生雇用対策防災減災対策デジタル化や脱炭素社会実現とともに、財政需要増嵩が見込まれる社会保障等への対応に迫られており、このためには、地方税財源充実が不可欠である。  よって、国においては、令和年度地方財政対策及び地方税制改正に向け、下記事項を確実に実現されるよう、強く要望する。  記。  

田辺市議会 2021-07-07 令和 3年第4回定例会(第5号 7月 7日)

マイナンバー制度は、国民の所得、資産、社会保障給付を把握し、国民への徴収強化社会保障費の削減を進めるものです。そもそもマイナンバー制度は廃止すべきです。  以上、反対討論とします。             (3番 久保浩二君 降壇) ○議長北田健治君)    続いて、原案に対する賛成討論発言を許可いたします。  賛成討論発言はありませんか。               

田辺市議会 2021-06-29 令和 3年第4回定例会(第4号 6月29日)

国は、全ての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生向上及び増進に努めなければならないということで、昭和21年にこの文章が、言葉があります。そして、生活保護法というのが昭和25年にできていて、基本的にほとんど変わってないということなのです。これだけ社会情勢がいろいろと変わってきているのに、車を持ってはならないというところはね、頑としてなかなか認めてもらえないという状況にあります。  

印南町議会 2021-04-01 03月22日-05号

おめくりいただきまして、社会保障税番号制度システム整備費補助金につきましては、システム改修予定はなく、廃目でございます。 続きまして、13ページでございます。 歳出の詳細でございます。 1款.1項.1目.一般管理費につきましては1,085万6,000円の計上。令和年度と2年度で行ったシステム改修完了等によりまして、前年度比64万9,000円の減額でございます。

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

高齢者を含めた全ての世代社会保障を拡充させることが必要です。  政府は、新型コロナウイルス対策国民に自粛のお願いと自己責任を押しつけて、政府自身、科学に基づいたコロナ対策をやらず、結果的に医療機関高齢者施設新型コロナクラスターを拡大させ、多くの高齢者が入院することもできず、自宅や施設で亡くなりました。医療機関は、コロナ対応で厳しい状況に追い込まれ、一般診療にも影響を及ぼしました。

印南町議会 2021-03-18 03月18日-04号

引上げ分地方消費税収に伴う市町村交付金社会保障財源化分)が充てられる社会保障経費その他社会保障施策に要する経費についてであります。 地方消費税交付金に関しましては、そのうち54.54%が社会保障財源化分として6,490万円が交付されてございます。これに充当すべき歳出社会保障の4経費とは、介護医療子育て支援施策等々であります。 それでは、13ページ歳入詳細にお戻りください。 

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

令和年度決算におきまして、歳入歳出差引残額3,944万1,285円でございましたけれども、ここから国・県社会保障診療報酬支払基金一般会計への返還分を差し引きまして、2,380万3,000円が実質収支でございました。 この金額令和年度への繰越額となってございまして、令和年度給付実績の推移から、令和年度年度末において1,500万円の黒字、8期に繰り越しできると見込んでございます。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

また、その下の社会保障税番号制度システム改修補助金72万円、こちらにつきましてはマイナンバー関連の事務に対する交付金で、地方公共団体情報システム機構に支払いする費用の補助金ということになっております。  以上でございます。 ○議長大西正人) 2番、松谷君。 ○2番(松谷順功) まず、債務負担行為につきましては、今年カリキュラム運用につきましては末からというお話でございました。